上海生活に役立つ中国語講座
タオバオ「淘宝」の中国語の元々の意味とは?
2010年7月30日 上海生活に役立つ中国語講座
中国最大のオンラインオークション、ショッピングモールで有名な「淘宝」(Tao2Bao3)。淘宝網http://www.taobao.com/その名前を聞いたことがある人は多いと思いますが、「淘宝」とは一体どう
福原愛さんが上海万博を見学
2010年7月20日 上海生活に役立つ中国語講座
日本で中国・上海万博をPRするプロモーションイメージ大使を務める卓球の福原愛さんが19日、同万博の日本館を見学に訪れました。
日本館を見学途中、軽い貧血を起こして倒れてしまいましたが、回復後、メディアの取材に応じ、流暢な中国語で「日本館はとてもきれい。多くの(中国の)友人にも来てほしい」と話していました。
試合後の過密スケジュールによる疲れが原因のようですが、この数日、上海では35度を超える真夏日が続いていたので、暑さも原因だったかも知れません。
ちなみに百度(Baidu)の「福原愛掲示板」などを見ると、彼女が中国ファンに好かれる理由には「かわいい」「礼儀正しい」「あきらめない」といった点が目立ちます。
あと彼女の「流暢な中国語」、特に「本場の東北なまり」が好きという声も結構多いです。単に中国語が上手なだけでなく、この東北なまりに親近感を感じる人も多いのかも知れません。
—————————————————————–
ただいま無料体験レッスン実施中!
上海の中国語家庭教師「コラボラーニングセンター」
ワールドカップ予想タコの中国語名
2010年7月14日 上海生活に役立つ中国語講座
サッカーのワールドカップの試合結果を当てることで有名な、ドイツのオーバーハウゼンにあるシー・ライフ水族館のタコ「バウル」くんですが、もちろん中国でも有名人(有名タコ?)です。
中国語でバウルは「保罗」(Bao3Luo2)と言います。もともとバウルは「章鱼哥」(Zhang1Yu2Ge1)と呼ばれていましたが、その的中率の高さから、今では「章鱼帝」(Zhang1Yu2Di4)と称されています。
*「章鱼」はタコ、「哥」は兄の意味ですので、「章鱼哥」はタコ兄さん(笑)、「章鱼帝」はタコ王もしくはタコ皇帝ですね。
あとバウルの予想どおりドイツに負けたアルゼンチンでは、タコを食べることで、その悔しさを紛らわせたため、タコの消費量がアップしたそうです(笑)
(記事協力:阮老師)
—————————————————————–
ただいま無料体験レッスン実施中!
上海で中国語を学ぶなら「コラボラーニングセンター」
上海万博攻略法(各館の予約方法)
2010年7月9日 上海生活に役立つ中国語講座
今回は上海万博の各館の予約方法について紹介したいと思います。1.中国館毎朝9時、ゲートで安全検査を受ける際に入場者に予約券を発行します。通常15分以内で無くなってしまうので…
中国移動のSMSサービス「飛信」のiPhone用アプリ
2010年6月20日 上海生活に役立つ中国語講座
以前の記事でも紹介した、PCやスマートフォンで使える中国移動のSMSサービス「飛信(Fetion)」ですが、当社のスタッフがiPhoneでもつかえるアプリを見つけたので紹介します。
ちなみに以前の「飛信(Fetion)」紹介記事はこちら↓
http://ameblo.jp/collabo-china/entry-10156812516.html
今までも中国移動が開発したiPhone用の飛信アプリもあるみたいですが、無線LAN経由や、中国移動以外の携帯会社、海外などではうまく使えないみたいです。
で、その不便を解消するためのアプリが下記の「愛飛信」です。
愛飛信(iFetion)
http://itunes.apple.com/us/app/ifetion/id365460856?mt=8
無料版でも十分使えますが、広告解除や機能追加された製品版も1.99ドルで販売されています。
日本の外出先から中国のスタッフにSMSを送る場合は便利ですね。
—————————————————————–
いつでもどこでも中国語が学べる!
上海の中国語家庭教師コラボラーニングセンター