上海生活に役立つ中国語講座
上海・徐家匯のショッピングモール「五番街」(中国語発音:wu3 fan1 jie1)
2010年9月9日 上海生活に役立つ中国語講座
遅まきながら、この8月6日にオープンした徐家匯「美羅城(メトロシティ)」の地下1階にあるショッピングモール「五番街」に行って来ました。
ホントに日本のお店ばかりで、日本のショッピングモールにいるのと勘違いしそうです。
出店しているのは、上海でもおなじみの「無印良品」、人気雑貨店「フランフラン」、下着専門店「ピーチ・ジョン」、抹茶カフェ「ナナズ・グリーンティーカフェ」、ドラッグストア「セガミ」、ソフトクリーム「神戸六甲牧場」、ベーカリー「ドンク」、靴下専門店「tutuanna」などです。
多分「無印良品」以外は、上海で初出店のお店がほとんどではないでしょうか。
日本からの輸入品も多いため、お値段は日本よりも割高ですが、上海でも日本のモノが気軽に手に入れることができるのは便利ですね!
まだオープンしてそんなに時間がたっていないため、休日はすごく混んでいます。ゆっくり見たい方は平日に行かれることをオススメします。
—————————————————————–
いつでもどこでも学べる中国語家庭教師
上海で中国語を学ぶなら「コラボラーニングセンター」
アンドロイド携帯の中国語翻訳アプリで発音練習
2010年8月27日 上海生活に役立つ中国語講座
当社のスタッフが持っているグーグル携帯の中国語翻訳アプリで、面白いのがありましたので紹介します。
「Google Translate」というグーグルが作っているアプリで、いろんな国の言葉を翻訳できます。(Androidマーケットで、「Google Translate」と検索すればダウンロードできるらしいです)
文章の翻訳精度はちょっと「?」というところもありますが、短い単語に区切ると大体は翻訳できます。日中翻訳の場合、中国語のピンイン、四声もちゃんと表示して、音声でも読み上げてくれるので便利です。
また面白いのは、テキスト入力で翻訳するだけでなく、音声も認識して翻訳してくれることです。
テキスト入力ボックスの右側にあるマイクのマークを押して中国語で話すと、その言葉を認識して、日本語に翻訳してくれます。
しかし発音が正確でないと、きちんと認識してくれません。ですので中国語の発音の練習にもなります。
先生がいないと、自分の中国語の発音が正しいか確認するのはなかなか難しいですが、これなら自分でも発音の確認ができますね。
発音がちょっと違うだけで、すごい変な翻訳結果になってしまうことがあるので、みんなでやるとゲームみたいに盛り上がって、結構楽しいですよ(笑)
—————————————————————–
ただいま無料体験レッスン実施中!
上海の講師派遣専門の中国語教室「コラボラーニングセンター」
上海で人気の中国語ドラマ紹介「杜拉拉升職記」
2010年8月20日 上海生活に役立つ中国語講座
今回は以前に映画版を紹介した「杜拉拉升職記」(Du4La1La1Sheng1Zhi2Ji4)のテレビドラマ版の紹介です。
主演は人気ドラマ「奮闘」にも出演していた王珞丹(Wang2Luo4Dan1)です。映画版の徐静蕾よりも普通っぽい女性なので、より現実味がある感じがします。
内容的にも舞台が北京から上海になっていたり、旅行先もタイから日本に変わったりと、いろいろアレンジされています。
ただ映画もそうですが、ドラマもかなり商業面を意識した内容になっています(笑)
特にコーヒーの麦斯威尔(Maxxwell)の広告は、「これでもかっ!」というほど何度もいろんな場面で出てきます。王珞丹がMaxwellのイメージモデルなので仕方がないのですが・・・
あと静岡県ともタイアップしているみたいで、旅行の場面は静岡県の観光案内みたいになっています(笑)
現在の中国人の若者の考え方を理解したり、職場で使う中国語も学ぶことができる内容ですので、ドラマ版も是非ご覧になってみてください。
—————————————————————–
いつでもどこでも学べる中国語講師派遣
上海で中国語を学ぶなら「コラボラーニングセンター」
上海で人気の中国語映画哨戒「唐山大地震」
2010年8月11日 上海生活に役立つ中国語講座
今回は現在大ヒット中の中国語の映画「唐山大地震」(Tang2Shan1Da4Di4Zhen4)の紹介です。
監督は中国のコメディ映画で有名な馮小剛(Feng2Xiao3Gang1)で、最近は北海道を舞台にした映画「非誠勿擾」(邦題・狙った恋の落とし方)の大ヒットで、中国人の北海道旅行ブームの立役者になりました。
この映画は1976年7月に約24万人が犠牲になった中国河北省の唐山地震をテーマになっています。
劇中では「23」と「32」という2つの数字がカギになっていて、23秒間の地震で生き別れた母と娘が、32年後の四川大地震の年に再会を果たし、心の傷を癒やすというストーリーです。
特撮の地震シーンは4分だけで、ハリウッド映画のような派手さはありませんが、娘と息子のどちらを助けるかの究極の選択、その選択の結果に悩み続ける母親、そして劇的な母娘の再会など、涙なしでは見れません。
ニュースによると、7月22日の公開初日でアメリカのSF映画「アバター」の興行収入を突破し、8月8日の時点で5.32億元まで達し、中国の国産映画としても至上最高の興行収入を記録しました(現在も記録更新中)。
感動すること間違いなしですので、ぜひ一度ご覧になってみてください。
(記事協力:阮老師)
—————————————————————–
ただいま無料体験レッスン実施中!
上海の中国語家庭教師「コラボラーニングセンター」
タオバオ「淘宝」の中国語の元々の意味とは?
2010年7月30日 上海生活に役立つ中国語講座
中国最大のオンラインオークション、ショッピングモールで有名な「淘宝」(Tao2Bao3)。淘宝網http://www.taobao.com/その名前を聞いたことがある人は多いと思いますが、「淘宝」とは一体どう