上海生活に役立つ中国語講座
中国でも人気の共同購入(中国語:団購)クーポンサイト
2010年9月18日 上海生活に役立つ中国語講座
最近、「団購」(tuan2 gou4)という言葉をよく耳にします。
「団購」と言うのは「団体購入」の略で、ある商品が欲しい人をたくさん集めることで、その商品を割引価格で購入することができます。
一般的には「団購」のサイトで代金を支払った後、割引券(クーポン)が携帯に届く形が多いです。
また「団購」で買えるモノの範囲も非常に広いです。映画のチケットや食品はもちろんのこと、クルマや家まであります。
私も一度体験しました。ある「団購」のサイトで、映画チケットを割引価格で2枚買いました。チケット代の割引だけでなく、飲み物とアイスクリームもついてくるので、なかなかオトクです(笑)
この「団購」は消費者にとっては安く買えて有難いですし、販売者側にもキャンペーンとしても効果があるので、中国でもこれからもっと増えてくると思います。
(記事協力:阮老師)
—————————————————————–
いつでもどこでも中国語が学べる!
上海の中国語講師派遣「コラボラーニングセンター」
SMAPの上海コンサートとメンバーの中国語名
2010年9月11日 上海生活に役立つ中国語講座
10月9日、10日に上海体育場でSMAPのコンサートが行われますね。
当センターのお客様や講師でもたくさんの人が行きますので、最近はその話題で盛り上がっています。
今、SMAPの5人は中国語を猛勉強中で、コンサートでは中国語で歌うかもしれないそうです。どの曲になるか非常に楽しみですね。
中国人の間でも人気のSMAPですが、中国人は彼らの名前を中国語の発音で呼びます。でも日本語の発音とはかなり違いますので、いきなり言われると日本人の方には分かりにくいと思います。
ちなみに彼らの名前の中国語発音は以下のとおりです。
中井正弘(Zhong1Jing3Zheng4Hong2)
木村拓哉(Mu4Cun1Tou4Zai1)
稲垣吾郎(Dao4Yuan2Wu2Lang2)
香取慎吾(Xiang1Qu3Shen4Wu2)
草彅剛(Cao3Jian3Gang1)
特に木村拓哉さんは人気があるので、「Mu4Cun1Tou4Zai1」という発音は聞いたことがある人も多いかもしれませんね。
—————————————————————–
ただいま無料体験レッスン実施中!
上海の中国語家庭教師「コラボラーニングセンター」
上海・徐家匯のショッピングモール「五番街」(中国語発音:wu3 fan1 jie1)
2010年9月9日 上海生活に役立つ中国語講座
遅まきながら、この8月6日にオープンした徐家匯「美羅城(メトロシティ)」の地下1階にあるショッピングモール「五番街」に行って来ました。
ホントに日本のお店ばかりで、日本のショッピングモールにいるのと勘違いしそうです。
出店しているのは、上海でもおなじみの「無印良品」、人気雑貨店「フランフラン」、下着専門店「ピーチ・ジョン」、抹茶カフェ「ナナズ・グリーンティーカフェ」、ドラッグストア「セガミ」、ソフトクリーム「神戸六甲牧場」、ベーカリー「ドンク」、靴下専門店「tutuanna」などです。
多分「無印良品」以外は、上海で初出店のお店がほとんどではないでしょうか。
日本からの輸入品も多いため、お値段は日本よりも割高ですが、上海でも日本のモノが気軽に手に入れることができるのは便利ですね!
まだオープンしてそんなに時間がたっていないため、休日はすごく混んでいます。ゆっくり見たい方は平日に行かれることをオススメします。
—————————————————————–
いつでもどこでも学べる中国語家庭教師
上海で中国語を学ぶなら「コラボラーニングセンター」
アンドロイド携帯の中国語翻訳アプリで発音練習
2010年8月27日 上海生活に役立つ中国語講座
当社のスタッフが持っているグーグル携帯の中国語翻訳アプリで、面白いのがありましたので紹介します。
「Google Translate」というグーグルが作っているアプリで、いろんな国の言葉を翻訳できます。(Androidマーケットで、「Google Translate」と検索すればダウンロードできるらしいです)
文章の翻訳精度はちょっと「?」というところもありますが、短い単語に区切ると大体は翻訳できます。日中翻訳の場合、中国語のピンイン、四声もちゃんと表示して、音声でも読み上げてくれるので便利です。
また面白いのは、テキスト入力で翻訳するだけでなく、音声も認識して翻訳してくれることです。
テキスト入力ボックスの右側にあるマイクのマークを押して中国語で話すと、その言葉を認識して、日本語に翻訳してくれます。
しかし発音が正確でないと、きちんと認識してくれません。ですので中国語の発音の練習にもなります。
先生がいないと、自分の中国語の発音が正しいか確認するのはなかなか難しいですが、これなら自分でも発音の確認ができますね。
発音がちょっと違うだけで、すごい変な翻訳結果になってしまうことがあるので、みんなでやるとゲームみたいに盛り上がって、結構楽しいですよ(笑)
—————————————————————–
ただいま無料体験レッスン実施中!
上海の講師派遣専門の中国語教室「コラボラーニングセンター」
上海で人気の中国語ドラマ紹介「杜拉拉升職記」
2010年8月20日 上海生活に役立つ中国語講座
今回は以前に映画版を紹介した「杜拉拉升職記」(Du4La1La1Sheng1Zhi2Ji4)のテレビドラマ版の紹介です。
主演は人気ドラマ「奮闘」にも出演していた王珞丹(Wang2Luo4Dan1)です。映画版の徐静蕾よりも普通っぽい女性なので、より現実味がある感じがします。
内容的にも舞台が北京から上海になっていたり、旅行先もタイから日本に変わったりと、いろいろアレンジされています。
ただ映画もそうですが、ドラマもかなり商業面を意識した内容になっています(笑)
特にコーヒーの麦斯威尔(Maxxwell)の広告は、「これでもかっ!」というほど何度もいろんな場面で出てきます。王珞丹がMaxwellのイメージモデルなので仕方がないのですが・・・
あと静岡県ともタイアップしているみたいで、旅行の場面は静岡県の観光案内みたいになっています(笑)
現在の中国人の若者の考え方を理解したり、職場で使う中国語も学ぶことができる内容ですので、ドラマ版も是非ご覧になってみてください。
—————————————————————–
いつでもどこでも学べる中国語講師派遣
上海で中国語を学ぶなら「コラボラーニングセンター」

